デジタルなまずのご紹介
緊急地震速報を知らせる音声について
緊急地震速報が実際に配信された時の、デジタルなまずの音声を聞くことができます。
(音声配信デモでは、震度5強の地震が15秒後到来する場合の音声です)
デジタルなまず本体のディスプレイにも、音声と同じように予想震度・到達時間が表示されます。
デジタルなまずは、緊急地震速報をお知らせする音声を、「詳細」と「あいまい」のどちらかの表現方法に設定することができます。「揺れの大きさ」、「揺れるまでの時間」の音声内容は以下の対応表の通りです。
詳細 | あいまい |
震度1、震度2、震度3 | 小さな揺れが |
震度4、震度5弱、震度5強 | 物が倒れるぐらいの揺れが |
震度6弱、震度6強、震度7 | 命にかかわるほどの揺れが |
10秒(0~9秒) | すぐ来ます |
20秒(11-29秒) | まもなく来ます |
30秒(30秒以上) | もうまもなく来ます |
また、デジタルなまずは緊急地震速報を配信する、震度設定をすることが出来ます。
例えば、震度4以上の地震を配信するように設定した場合には、震度4以上の地震が予想される場合だけお知らせします。それ以下の地震の場合には、音声・ディスプレイによる配信はされません。
- デジタルなまずの活用事例をご紹介
- デジタルなまずの基本仕様
- デジタルなまずQ&A
- 緊急地震速報を知らせる音声
- 緊急地震速報とは
- 緊急地震速報のイメージ
- デジタルなまずパンフレット(pdf)のダウンロードはこちらから